book

修験道入門 (1980年)作者: 五来重出版社/メーカー: 角川書店発売日: 1980/08メディア: ? クリック: 6回この商品を含むブログ (2件) を見る

踊り念仏 (平凡社選書)作者: 五来重出版社/メーカー: 平凡社発売日: 1988/03/01メディア: 単行本 クリック: 28回この商品を含むブログ (3件) を見る28:お国歌舞伎の成功は、亡霊はあの世で済度されるのでなく、現世の快楽で済度されるという思想である。…

人間はどこまで耐えられるのか作者: フランセスアッシュクロフト,Frances Ashcroft,矢羽野薫出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2002/05メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 13回この商品を含むブログ (18件) を見る12:J・B・S・ホールデンは4歳か…

絵画史料で歴史を読む作者: 黒田日出男出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2004/01/15メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログ (5件) を見る・『吉備大臣入唐絵巻』は平安時代人がイメージした中国風の日域宮廷:和漢折…

温暖化の“発見”とは何か作者: スペンサー・R.ワート,Spencer R. Weart,増田耕一,熊井ひろ美出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2005/03メディア: 単行本 クリック: 12回この商品を含むブログ (10件) を見る214:1991年ピナツボ噴火観察から、人類由来の…

鬼むかし―昔話の世界 (角川選書)作者: 五来重出版社/メーカー: 角川書店発売日: 1991/02メディア: 単行本 クリック: 7回この商品を含むブログ (1件) を見る14:「隣の爺さん型」に出ている「験競」が翁の舞、2列に並んだ鬼が、下座から次々に出て舞ったの…

趣味は読書。作者: 斎藤美奈子出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2003/01/01メディア: 単行本 クリック: 6回この商品を含むブログ (56件) を見る

シマウマの縞 蝶の模様 エボデボ革命が解き明かす生物デザインの起源作者: ショーン・B・キャロル,渡辺政隆,経塚淳子出版社/メーカー: 光文社発売日: 2007/04/24メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 118回この商品を含むブログ (36件) を見る『個体発生と系…

脳のなかの倫理―脳倫理学序説作者: マイケル・S.ガザニガ,Michael S. Gazzaniga,梶山あゆみ出版社/メーカー: 紀伊國屋書店発売日: 2006/02/01メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 46回この商品を含むブログ (35件) を見る27:13週目の胎児はヒトというよ…

ヤモリの指―生きもののスゴい能力から生まれたテクノロジー作者: ピーターフォーブズ,Peter Forbes,吉田三知世出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2007/03メディア: 単行本購入: 7人 クリック: 87回この商品を含むブログ (21件) を見る24:1NM〜1000NM間の…

化学進化・細胞進化 (シリーズ進化学 (3))作者: 石川統,河野重行,渡辺雄一郎,大島泰郎,山岸明彦出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2004/08/06メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見るP3:パスツールは自身の実験で肉を煮込んだス…

家族という神話―アメリカン・ファミリーの夢と現実作者: ステファニークーンツ,Stephanie Coontz,岡村ひとみ出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 1998/03メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 21回この商品を含むブログ (3件) を見る20:”貧困とはいつでも女…

人はなぜ歴史を偽造するのか

人はなぜ歴史を偽造するのか作者: 長山靖生出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1998/06メディア: 単行本 クリック: 5回この商品を含むブログ (5件) を見るP17:江戸時代、桶大工・畳屋・鍛冶屋などの職人でさえ諸役免許を得るためには、特殊な由緒を主張しな…

ハラノムシ、笑う―衛生思想の図像学 (ちくま文庫)作者: 田中聡出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2003/05メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 3回この商品を含むブログ (3件) を見るP16:サントニンの「食い合わせ中毒ご注意表」 P29:”持病の癪が・・…

騎士道とジェントルマン―ヴィクトリア朝社会精神史作者: マーク・ジルアード,?宮利行,不破有理出版社/メーカー: 三省堂発売日: 1986/09メディア: 大型本 クリック: 2回この商品を含むブログ (5件) を見るP7:1852年バークンヘッド号遭難 P14:行儀の悪…

偽書『武功夜話』の研究 (新書y)作者: 藤本正行,鈴木真哉出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2002/04メディア: 新書購入: 2人 クリック: 13回この商品を含むブログ (14件) を見るP49:「三河物語」が門外不出なのは「同僚への悪口」が書いてあるからで、「武…

日本の偽書 (文春新書)作者: 藤原明出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2004/05/20メディア: 新書購入: 1人 クリック: 26回この商品を含むブログ (22件) を見るP13:「二度よみがえった偽書ーフリーズ人の聖書『ウラ・リンダ年代記』顛末考」種村季弘 P1…

鉄砲隊と騎馬軍団―真説・長篠合戦 (新書y)作者: 鈴木真哉出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2003/05メディア: 新書 クリック: 2回この商品を含むブログ (7件) を見るP41:古代から中世を通じて戦闘形態の変化は乏しい:仮にアレキサンダー大王の軍隊がワー…

神々の汚れた手―旧石器捏造・誰も書かなかった真相 文化庁・歴博関係学者の責任を告発する作者: 奥野正男出版社/メーカー: 梓書院発売日: 2004/06/01メディア: 単行本 クリック: 42回この商品を含むブログ (8件) を見るhttp://yamatai.cside.com/katudou/kir…

反社会学講座作者: パオロ・マッツァリーノ出版社/メーカー: イースト・プレス発売日: 2004/06/20メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 46回この商品を含むブログ (279件) を見るP20:『警察白書』VS『犯罪白書』 P26:昭和35年の17…

ダイオキシン―神話の終焉 (シリーズ・地球と人間の環境を考える)作者: 渡辺正,林俊郎出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2003/01メディア: 単行本 クリック: 17回この商品を含むブログ (12件) を見る中西準子 http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/i…

地球温暖化―埋まってきたジグソーパズル (シリーズ・地球と人間の環境を考える)作者: 伊藤公紀出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2003/01メディア: 単行本 クリック: 4回この商品を含むブログ (6件) を見る61:縄文海進:1万年前に気温が上り海面は100m…

キリスト教の揺籃期―その誕生と成立 P5:紀元後125年頃、西方で「キリスト教」、東方では「ナザレ派」と呼ばれた。 P18:キリスト紀元直前時期のクムランやパレスチナ・ファリサイ派においては周辺宗教との混淆が認められる。顕著な例として紀元前2世紀…

ヒトの進化 (シリーズ進化学 (5))作者: 斎藤成也,颯田葉子,長谷川眞理子,諏訪元,山森哲雄,岡ノ谷一夫出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2006/08/29メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 19回この商品を含むブログ (8件) を見るP5:リンネ自身は自らを生物…

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hampton/read011.htm http://www.geocities.jp/ktmchi/rekisi/cys_35.html 武士の成立 武士像の創出作者: 高橋昌明出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 1999/11/01メディア: 単行本 クリック: 6回この商品を含むブログ (2件…

新約聖書 訳と註〈3〉パウロ書簡(その1)作者: 田川建三出版社/メーカー: 作品社発売日: 2007/07/01メディア: 単行本 クリック: 15回この商品を含むブログ (14件) を見る*延滞に付要再読

http://plaza.rakuten.co.jp/basiisi/diary/200712060000/ 環境問題のウソ (ちくまプリマー新書)作者: 池田清彦出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/02/01メディア: 新書購入: 2人 クリック: 27回この商品を含むブログ (57件) を見る環境問題のウソ 「底…

開化異国(おつくに)助っ人奮戦記 (小学館ライブラリー)作者: 荒俣宏出版社/メーカー: 小学館発売日: 1993/11メディア: 新書この商品を含むブログ (3件) を見る開化異国(おつくに)助っ人奮戦記 P66:横須賀造船所は(主な材料が)木造船の施設で、日清・日…

イエズス会宣教師が見た日本の神々作者: ゲオルクシュールハンマー,George Schurhammer,安田一郎出版社/メーカー: 青土社発売日: 2007/07メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 10回この商品を含むブログ (9件) を見るhttp://ep.blog12.fc2.com/blog-entry-93…

いくつもの目―動物の光センサー 5:1920年代にヘクトはオオノガイの水管の光収縮反応を研究して、光を感知する第一段階が光化学反応であることに気付く、高等動物の網膜光反応の研究より遙に以前のことである。 8:プラナリアの目はレンズ無しのピンホール…